
こんにちは、りざです。
始めた頃って、何やって良いか分からないですよね。
✓読者の悩み
・FGOを始めたは良いが何からやっていいかわからない
・フレンドっているの?
・ストーリーとイベントってどっちが大事?
・育成はどうするの?
・リセマラってやった方が良いの?
こういった疑問にお答えします。
✓本記事の内容
1.フレンド募集&フォロー
2.そしてストーリーへ
3.育成はストーリーで行き詰まったら
✓番外編
4.イベントに参加できるなら参加してみよう
5.リセマラは不要!?
この記事を書いている僕はFGO歴約2年。(2020/8/30時点)
マスターLv.148でカンスト目前。
ストーリーは最新章までクリア。
2018年11月7日からスタートして翌年1月6日に当時の最新章までクリア。
約2か月でストーリーに関しては追いつきました。
こういった僕が解説していきます。
1.フレンド募集&フォロー機能について
フレンド募集は必要かどうかですが、結論から言えばフォロー機能で十分です。
フォロー機能は相手の承認がいらないため、強いフレンドさんのフォロワーになれます。
そうすればストーリーもサクサク進められます。
後にフレンドさんが居なければ出来ないシステムというのもありますが初心者の内は関係ないのでフレンドさんが居なくても大丈夫です。
→システムに関しての記事作成中。
僕はフレンドさんの力だけで第一部四章の終盤近くまで育成なしでクリア出来ましたので初心者の皆さん、安心してください。
とりあえずフォロー機能で十分です。
リア友がやっていればフレンド登録をお願いしましょう。
2.そしてストーリーへ
フレンド&フォロー機能を使ってガンガン進めましょう。
このゲームの魅力の多くを占めるのがストーリーです。
なのでこれを進めないとイベントの時などに置いてけぼりになることもあります。これについては番外編にて解説します。→番外編
しかし中にはこんな方もいるかと、、、
「俺は自分のサーヴァント達だけでクリアしたいんだ!!」
楽しみ方は人それぞれです。
そういった楽しみ方もOK!!
FGOの良さは誰かと競ったりする事なく、自分なりの楽しみ方で遊べるという点がこのゲームの良いところです。
己が道を進んでください。
誰も止めたりすることは出来ません。
ともかくストーリーはガンガン進めましょう。
3.育成はストーリーで行き詰まったら
そしてガンガン進めていると、何度挑戦してもクリア出来ないクエストが現れます。
ここで初めて育成をしてください。
じゃあ何故ここまで育成をしなくて良いと言っていたかと言うと、このゲームの辛いところが育成の難易度が高い事です。
そもそも育成するには再臨素材とLvアップ用の素材とで分かれています。
そしてこの再臨素材のドロップ率が、大半のソシャゲよりも体感低い、、、というか低い!!(笑)
という事で効率的に周回が必要なのだが、周回するにはある程度の知識や育成が必要です。
だから最初は出来るだけ育成せずストーリーに没頭して欲しいのです。
という事で、勝てなくなったらやっと育成。
とりあえず推しサーヴァントなんかを育成出来るとこまで育成して再度挑戦してみてください。
あなたの推しが活躍するのを見ると育成の苦労なんか忘れてしまうかも(・∀・)ニヤニヤ
それでも勝てなければ攻略記事を読んで対策しましょう。
→個人的におすすめなのはAppmediaさんです。
まとめ
という事で本編は以上です。
ここまで書いた3つの事をやればとりあえず迷うことは無いでしょう。
基本的には2と3を繰り返すだけなので難しい事は何もありません。
とは言え、これはあくまでも僕が指し示した一つの方法なので自分に合わないなと思ったら他の方の楽しみ方ややり方を聞いたり、Twitterなどで覗くのもアリです。
それでは皆さん、自分なりの良いFGOライフを見つけてください。
番外編
という事でここからは番外編です。
番外編は以下の2つについて軽く触れていきます。
4.イベントってやった方が良いの?
5.リセマラは不要!?
4.イベントってやった方が良いの?
メリット
①素材がウマい
②配布サーヴァントが優秀
③貴重なアイテムが貰える
デメリット
①置いてけぼりになる
②クリアが難しい
③スタミナが足りない
・メリット
①素材がウマい
これは圧倒的にウマいです。
イベントアイテムとの交換や普段の素材クエストよりもドロップ率が良かったりなどメリットばかりです。
このゲームをやればやるほど、素材の問題は重くのしかかってきます。
ですので、出来るだけ参加して貴重な素材を少しでも楽に集めたいのです。
これがまずメリット1点。
②配布サーヴァントが優秀
この配布サーヴァントというのはイベントをクリアすると貰えるサーヴァントの事です。
とにかく性能が良く、ストーリーでも、周回でも活躍してくれるサーヴァントが多いです。
そしてイベント期間中であればLv上げもしやすく、且つ再臨素材が圧倒的に優しい。
配布サーヴァントはイベント進行で貰える専用アイテムで再臨できるのでLvアップ素材だけ集めれば良いのです。
この点も配布サーヴァントが優秀な点です。
そしてこれが参加メリットの2点目。
③貴重なアイテムが貰える
そして最後のメリットが、貴重なアイテムが貰えるです。
それは再臨、Lvアップ素材もですが後々に皆さんが必要になるであろう「伝承結晶(でんしょうけっしょう)」や「聖杯」といったアイテムです。
詳しくはここでは説明しませんが、1イベント中に数個しか貰えないアイテムです。
特に伝承結晶は通常のストーリーでは貰えない為、イベントに参加しないと貰えません。
こういった3点がイベント参加メリットとなります。
・デメリット
①置いてけぼりになる
理由は2つありまして
ー1:そもそもイベントに参加できなくて置いてけぼり。
ー2:話の内容で置いてけぼり。
の2つです。
まず1つ目がイベント参加条件を満たしていない。
多くのイベントは「炎上汚染都市冬木をクリア」です。
つまりその日に始めたマスターでも参加できるというものです。
まあ実際はその日に始めたマスターがイベント全てをクリアできるかと言われれば、厳しいイベントも多くあるとは思います。
しかし最近ではある一定のストーリーをクリアしていないと参加できないイベントというのも増えてきています。
こういったクエストは、
①そのストーリーまでをクリアしていないと理解できない内容&ネタバレ要素がある
②そもそも難易度が高く、始めたばかりのマスターでは厳しい
といったものがあり、一応運営からの計らいとなっています。
そもそもこのゲームの根幹がメインストーリーを読み進めるというものなので、これに関しては進めていないマスターが悪いと個人的には思います。
という事で、こういった疎外感を感じるのが嫌な人は一日でも早く最新章まで追いつく事、ストーリーをとにかく進める事をおすすめします。
もう1つの理由についてですが、以前やったイベントについてやFate関連に詳しくないと瞬間、置いてけぼりになる事があります。
僕もやっていて「ん? そんな事あったっけ?」みたいな事を会話中されますが、
そういった物の多くは以前のイベントについてやFate関連作品に触れた人なら分かる、
「フッ」ってなるような内容について触れている時です。
まあ大半はそれにすらも気付かないという事もありますが、これについてはあまりデメリットではないでしょう。
これから色んなイベントを経験すればこの「フッ」という回数が増えていきますし、「ん?なんか気になるぞ」と思った方は他の作品に触れれば良いですし。
大筋に関して置いていかれるとなる事は無い(設定に置いてけぼりにされる事はままある)のでイベントに参加出来るならばしましょう。
②クリアが難しい
初心者の頃は特に感じると思います。
どうしてもクリアしたいなら令呪を使う、もしくは石を使う。
これをすれば何とかクリア出来るかと。
令呪も3日で完全回復しますし、あと少しで倒せるとかならばコンティニューするのもアリかと思います。
特に配布サーヴァントが貰える時などは必死こいてやりましょう。
攻略記事や動画なども調べればいくらでも出てくるので何とか頑張りましょう。
③スタミナが足りない
これも大きな問題ですね。
これを解決するにはやはりストーリー攻略です。
ストーリーを進めていればある程度は勝手にマスターレベルが上がります。
マスターレベルが上がればスタミナも増えますし、クエストクリア報酬でスタミナ回復に使う各種リンゴも貰えます。
これらがあればこのデメリットも解決すると思われます。
再度言いますが、とにかくストーリーを進めましょう!!
こういった3点がデメリットとなります。
5.リセマラは不要!?
・その①:リセマラは修羅の道
・その②:チュートリアルガチャはリセマラしてもOK
・その③:推しサーヴァントや人権サーヴァントの為に貯める
その①:リセマラは修羅の道
まず、FGOのガチャでリセマラはかなりキツイです。
というのも★5サーヴァントの排出率は1%でお目当てを引くにもピックアップ時で0.8%です。
100連して約60%程度、体感では200連で★5が出れば普通。
100連で1体出るのは大分運が良いと僕自身は思っています。
それ位FGOで最高レアリティのサーヴァントを引くというのは大変なことです。
中途半端な投資でガチャをしても痛い目を見ることの方が多いです。
行くときはガツンと引きましょう。
とりあえず引きたいキャラが居れば石は600個は最低用意しましょう。(◉◞౪◟◉`)
とは言えピックアップされているキャラでどうしても欲しいサーヴァントがいる。
けど課金はしたくないならやってもOK。
しかし、その先は地獄だぞ。
という事でリセマラは不要です。
その②:チュートリアルガチャはリセマラしてもOK
大前提としてチュートリアルガチャでは★5サーヴァントは排出されません。
チュートリアルガチャで排出される★4は全部で14騎です。
14騎の中に推しサーヴァントが居ればリセマラしてOK。
特にいなければ出たサーヴァント共に冒険へGO!!
強いておすすめを上げるならばヘラクレスです。
これについては別記事にて解説予定です。
このゲームは基本的に低レアでも攻略できる設定になっています。
あとレア度が低くても★5より有能なサーヴァントも居ます。
★1のアーラシュというサーヴァントは周回ではトップクラスに使われているサーヴァントです。僕も良くお世話になっております。
つまりどんなサーヴァントでも活用法はあるという事です。
という事でまとめると推しが居ればリセマラOK、しなくても攻略には問題ないです。
その③:推しサーヴァントや人権サーヴァントの為に貯める
これは先ほども言った通りFGOのガチャは厳しいです。
そして聖晶石はとても貴重です。
使う用途は主にガチャとスタミナ。
どちらもめっちゃ使います。
という事で大事な時まで取っておくべし。
引きたいサーヴァントが出てきた時に引けないと後悔&次ピックアップされるのがいつになるか分かりません。
1年後ピックアップとかざらであります。
例えば、、、
僕「この人権鯖って呼ばれているスカサハ=スカディっての欲しいんだけどいつ引けるの?」
友達「来年の4周年の時じゃね?」
僕「今、12月だから約1年?? そんなに来ないの!?」
そして4周年の時では無く、翌年11月に再ピックアップ。
因みに最初のピックアップから約1年と3ヵ月振り。
2年以上ピックアップされないという事もありますので気を付けてください。
とは言っても石は結構貰えるんでしょ?というそこのあなた!!
確かに石はそこそこ貰えますが、先ほども言った通り、石の使い道は大きく分けて二つ。
スタミナ回復とガチャです。
そしてサーヴァントの育成などで周回をする事が増えるとスタミナ回復の為に石を結構使います。
加えてFGOのガチャは甘くないです。
推しに限ってガチャがハマるという事も無きにしも非ず。
万全の状態で引くべく余計なガチャに石を投入するのはあまりに愚策。石油王なら毎回引いても大丈夫です。
という事で聖晶石は貴重。余計なガチャは引かない。
まとめ
皆さんの疑問に少しでも答えられたでしょうか?
もっとこういう事を聞きたいというのがあればTwitterやこちらにご意見ご要望お待ちしております。